二世帯住宅はやめた方がいい?失敗しない間取りのポイントを紹介!
コラム
こんにちは、ニコニコ住宅です。
親世帯と子ども世帯が同じ空間で暮らす同居。
お互いに助け合いながら生活ができるものの、世帯間の距離感の近さや生活スタイルの違いが原因となってトラブルになりがちです。
うまくいっていた親子関係が、同居を機に険悪になってしまうのはお互い寂しく、悲しいものですよね。
そこで検討したいのが、2つの世帯が生活空間を適度に分けながら一つの家で暮らせる「二世帯住宅」です。
とはいえ、二世帯住宅にもいくつか種類があり、自分たちの暮らしにあった間取りでないと結局トラブルにつながってしまうことも。
今回は、失敗しない二世帯住宅の間取りのポイントを住宅のプロがご紹介します。
二世帯住宅は大きく3タイプ
二世帯住宅は大きく次の3つに分類されます。
同居型
寝室など一部のプライベートスペースを除き、玄関、LDK、トイレ、お風呂などほとんど全ての空間を二つの世帯が共有します。
一部共用型
共用する設備としない設備を分け、玄関やトイレなど一部分のみ共有するタイプです。
完全分離型
1階に親世代、2階に子ども世代のように、一つの建物でありながら世帯ごとに分かれて暮らします。
今だけでなく、将来も安心!おすすめは「完全分離型」
二世帯住宅はタイプごとにそれぞれメリットとデメリットがありますが、特におすすめは「完全分離型」です。
完全分離型のメリットは、世帯ごとにプライバシーを守りやすいこと。
生活スタイルに違いがあっても、トラブルになりにくいのが特徴です。
また、完全に生活空間を分けることは、今の暮らしだけでなく、将来的にも大きなメリットがあります。
親世代と子ども世代では、親世代が先に亡くなってしまうことがほとんどです。
そのとき、同居型や一部共用型の間取りでは、残された子ども世代にとって大き過ぎ、しかも管理が大変な家になってしまいます。
しかし、完全分離型であれば親世代が住んでいた空間を賃貸物件にすることができます。
ニコニコ住宅では、「二世帯住宅プラン」のご提案が可能です
500以上のプランがそろうニコニコ住宅では、完全分離型をはじめとした二世帯住宅プランのご提案が可能です。
「親世帯との同居が不安」
「二世帯住宅ってどうやって家づくりを進めるべき?」
そんな悩みを抱えている方はお気軽に、ニコニコ住宅にご相談ください!