水道管&エコキュートを守る冬の凍結・積雪対策
コラム
こんにちは、ニコニコ住宅です。
1、2月は1年で最も寒さが厳しくなる時期。特に山陰エリアは、雪が積もる日も増えてきます。
そうなってくると心配なのが、水道管やエコキュートの凍結です。
そこで今回は水道管・エコキュートの凍結・積雪対策のほか家を建てる際にできる対策やおすすめの設備も合わせてご紹介します。
水道管の凍結対策
気温が−4度以下になると凍結しやすいと言われる水道管。ただし、風が当たりやすい場所や日当たりが悪い場所は、それ以上の気温でも凍結する恐れがあります。
そのため、多くは立水栓といった屋外水栓の対策が重要です。
有名な対策の一つが、蛇口を少し明けて水を出しっぱなしにしておく方法。ちょろちょろと鉛筆の芯程度の水を出し続けることで対策できます。
また、タオルやビニール袋を巻いて水道管を保温する方法もあります。
外気温から水道管と蛇口を保護することで凍結を防ぐ方法で、多くの家庭で取り入れられています。
エコキュートの凍結対策
エコキュートも積雪により埋まってしまうことで、凍結してしまう恐れがあります。
こうなるとまずは雪から掘り起こすしかないため、エコキュートを設置する際は積雪で埋まりにくい場所を選ぶことが肝心です。
そうなると候補に上がってくるのが、軒下なのですが実は注意が必要。
屋根から落ちてくる雪により、エコキュートが凹むといった破損の恐れがあるためです。
落雪の被害を受けないように、軒先に雪止めネットを設けるといった対策も合わせて行ってください。
また、凍結防止ヒーターが搭載された寒冷地仕様のエコキュートを選ぶこともおすすめです。
島根・鳥取の家づくりのポイント
積雪が多い山陰エリアでは、屋根から落ちてきた雪が隣家に落ちないように、建物の配置や屋根の形状にも注意して家づくりを進めることをおすすめします。
また雪かき用スコップが収容できる土間収納を家に設けたり、敷地内に倉庫を設置したりすることも大切。倉庫であれば、冬用タイヤを閉まっておく場所にも困りません。
また、雪かきをした際に、雪を溜めておくためのスペースも事前に考えておくと良いでしょう。
島根・鳥取で家づくりをご検討中の方はぜひ、ニコニコ住宅にご相談ください。
土地探しから資金相談まで、家づくりをサポートします!